
愛知県で保護犬猫の譲渡会とは?どれくらい実施されている?
譲渡会では、飼い主の事情で飼えなくなったペットやブリーダーの飼育放棄など、様々な事情で保護されたワンちゃんやネコちゃんたちと実際に会うことができます。
また、団体の方が保護犬猫について色々と教えてくれるため、行ったから飼うではなく、里親になるために必要なことなども教えてくれます。
近年は様々な保護団体が譲渡会を実施しているため、保護犬は年間で約24,000頭(※)の譲渡がされるようになり、年々殺処分数も大幅に減少してきました。
※引用元:環境省 統計資料「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html
ただ、それでも令和2年時点で約4,000頭の保護犬が殺処分されています。
今回は譲渡会をきっかけに保護犬の殺処分数が減少するよう、愛知県内で譲渡会を実施している団体をエリア別に紹介していきます。
保護犬猫の譲渡会に関する流れや注意点について
初めて譲渡会へ行く際は、注意する点や準備することなどが分からず、不安になることもあるでしょう。
譲渡会に出向く前には以下の2つを確認してください。
まず譲渡会では直近のご時世のため、人数制限をしている場合があります。事前予約が必要なこともあるため、予約の確認は必須です。
また譲渡会でワンちゃんやネコちゃんを引き取りたいという方は、譲渡会を実施している団体の譲渡条件も事前に確認しておくと良いでしょう。
【最新】愛知県内の保護犬・保護猫の譲渡会一覧
愛知県内にある保護犬、保護猫の譲渡会をアクティブに実施している団体を5つ紹介していきます。
それぞれの団体ごとに急な変更があることも予想されるため、足を運ぶ前には電話で確認しておきましょう。
また、会いたい保護犬の情報も事前にチェックして、譲渡会に参加しているかも確認しておくとベストです。
【安城市】アニマルレスキュー Miki Japan

アニマルレスキュー Miki Japanは譲渡会やワンちゃんの運動会を高頻度で開催している団体です。
譲渡会は安城市にあるドッグランや公園で開催されます。
見学のみの参加は不可で、譲渡を希望する場合は家の中の様子を撮った写真の持参も必須です。
当日譲渡希望の場合はキャリーケースを持参しましょう。
団体名 | アニマルレスキュー Miki Japan |
譲渡会実施日 | 土日(不定期) |
会場住所 | 愛知県安城市赤松町隅田川39−1 |
最寄り駅 | 新川町駅 |
電話番号 | 070-2233-0011 |
サイトURL | https://animal-rescue-miki-japan.com/ |
SNS | |
予約可否 | 不要 |
その他注意事項 | ・雨天決行 ・譲渡の場合は身分証明書のコピー必須 ・保護猫は不参加 |
【春日井市】フレスポ春日井(ショッピングモール名)

フレスポ春日井というショッピングモールでは月に1度、ボランティア団体や保護団体が参加して、譲渡会が開催されます。
参加する団体は「smile wan」や「動物愛護ボランティアラブパピ」で、それぞれの団体のブログからも情報をゲットできますよ。
フレスポ春日井に愛犬と訪れる際は、必ずペット指定ルートを利用しましょう。
名前 | フレスポ春日井 |
譲渡会実施日 | 毎月1回、日曜日に開催 |
会場住所 | 愛知県春日井市追進町2丁目1番5 |
最寄り駅 | 味鋺駅 |
電話番号 | なし |
サイトURL | https://www.e-frespo.com/kasugai/shop/eventnews.jsp |
SNS | |
予約可否 | 不要 |
その他注意事項 | ・駐車場有 ・リード・マナーウェア・マナーパンツの着用必須 ・子供のみの入場不可 |
【名古屋市】NPO法人 famille

famille(ファミーユ)は名古屋市の各地で譲渡会を開催しているだけでなく、愛知県各地の譲渡会に参加しています。
予約なしでも参加することは可能ですが、お見合い希望のワンちゃんが決定している場合は予約を行いましょう。
予約の期限は譲渡会前日の16時までとなっています。会場が変更されることもあるため、足を運ぶ前にはSNSやホームページで確認しましょう。
団体名 | NPO法人 famille |
譲渡会実施日 | 不定期 |
会場住所 | 名古屋市南区千竈通り1-39-2 等 |
最寄り駅 | 桜駅 |
電話番号 | 052-332-2556 |
サイトURL | www.npo-famille.org |
SNS | |
予約可否 | 不要 |
その他注意事項 | ・駐車場有 ・雨天決行 |
【愛知県各地】わんにゃんさとおや会
長久手市にあるシェルターや愛知小牧シェルターでは、わんにゃんさとおや会により譲渡会が実施されています。
日程は事前にホームページから確認可能で、予約は不要です。さらに2021年にできたばかりの愛知瀬戸会場では、毎日譲渡会を開催!
愛知県だけでも会場が7つ以上あるため、近くの譲渡会へ参加してみましょう。
またシェルター以外にも、各地に出向いて譲渡会を開催することがあります。
団体名 | わんにゃんさとおや会 |
譲渡会実施日 | 毎週土日 |
会場住所 | 愛知県長久手市福井1590-115 |
最寄り駅 | 愛・地球博記念公園駅 |
電話番号 | 0561-76-6511 |
サイトURL | https://www.satooyakai.or.jp/ |
SNS | ・Facebook |
予約可否 | 予約不要 |
その他注意事項 | ・営業時間要確認 |
【豊田市】NPO法人えんねこ
NPO法人えんねこは猫の譲渡会を開催する団体です。
豊田市の各地で行われており、先着順で予約が埋まってしまうため、譲渡会へ参加を希望する場合は早めの予約を行いましょう。
団体名 | NPO法人えんねこ |
譲渡会実施日 | 土日(不定期) |
会場住所 | – |
最寄り駅 | – |
電話番号 | – |
サイトURL | npo-enneko.org |
SNS | ・Facebook |
予約可否 | 完全予約制 |
その他注意事項 | ・キャリーケース必須 ・LINEからも問い合わせ可 |
譲渡会に行くのが不安なら保護犬カフェがおすすめ
もしまだ引き取りを本格的に検討していない場合、保護犬カフェに行ってみるのもおすすめです。
保護犬カフェでは、カフェ代金の一部が保護犬たちの生活費になるためボランティアの一環として参加する方も多く、実際に保護犬を見たり触ることもできます。
カフェで保護犬の飼育の大変さや注意事項などを聞いてみて、理解を深めてから譲渡会へ足を運んでみるのも良いでしょう。